▲戻る


Q.74採血料区分の設定


A.血液検査の種類によって自動算定を行う血液採取料はユーザにより設定が可能です。
【登録】
①「91マスタ登録」→「102点数マスタ」で設定したい薬を検索、「確定(F12)」します。
②画面右側の【採血料区分】にて設定を行います。
「0 :     」・・・採血料の自動算定なし
「1 : 末梢採血」・・・「血液採取(その他)」(B‐C)
「2 : 静脈採血」・・・「血液採取(静脈)」(B‐V)
「3 : 動脈採血」・・・「動脈血採取」(B‐A)

③設定後、「登録(F12)」をします。

 

【診療行為画面】
①先程設定をした検査を入力し、「登録(F12)」を押下します。

②自動算定項目として判断料と同じように表示されます。

以上です。


不明な点は弊社までご連絡ください。