▲戻る

 

Q.返戻レセプトをオンラインで請求するには?

 

A1.返戻レセプト(返戻ファイル)をダウンロードする
返戻レセプトがある場合は、オンライン請求のサイト(支払基金、国保連合会)へ接続し、

返戻レセプト(返戻ファイル)をダウンロードします。
※返戻レセプトは、前月請求分のレセプトデータのみダウンロードできます。
※紙レセプトで請求した分の返戻レセプトは、ダウンロードできません。
※返戻レセプト(返戻ファイル)は、請求した翌月のみダウンロードできます。

 

前月請求分の返戻レセプトがある場合は、「トップページ」画面の「処理状況」欄に
『返戻レセプトがあります。返戻レセプトボタンからダウンロードして下さい。』と表示されます。

 

 

≪作業手順≫

  1. 画面左の『返戻レセプト』『当月分(医科)』をクリックします。
  2. 『ダウンロード』ボタンをクリックします。
  3. 画面の下部に、ダウンロード確認メッセージが表示されますので、『保存』ボタン右の『▼』ボタンをクリックし、『名前を付けて保存』を選択します。
  4. 保存する場所(デスクトップやフォルダ、USB等)を指定して、『保存』ボタンをクリックします。
  5. 画面の下部に表示されている確認メッセージは『×』ボタンで閉じます。
  6. 「返戻レセプトダウンロード」画面に戻りますので、「ダウンロード日」欄に『ダウンロード』ボタンをクリックした年月日時が表示されていることを確認します。

 

◎「返戻レセプトダウンロード」画面にメッセージが表示された場合
「返戻レセプトダウンロード」画面の上部に、『セキュリティ保護のため、このサイトによる、

このコンピューターへのファイルのダウンロードがInternet Explorerにより

ブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください。』

とメッセージが表示された場合には、メッセージ部分をクリックし、表示されたメニューから

『ファイルのダウンロード』を選択すると「トップページ」画面に戻ります。

再度『返戻レセプト』『当月分(医科)』から「返戻レセプトダウンロード」画面を表示し、

『ダウンロード』ボタンをクリックします。

 

返戻レセプト(返戻ファイル)のダウンロード作業は以上になります。

 

 

A2.ダウンロードした返戻データをORCAに取り込む

 

返戻データのファイル名

(例) RESEIPTC.HEN

    RESEIPTC.SAH

 


 

 

1.業務メニューより「44 総括表・公費請求書」を押します。

 

2.「データ取込」(shift+F3)を押すと、取込画面が表示されます。

 

3.フォルダマークを押して、ダウンロードしたファイルを選択し、[開く]を押します。

※ここでは例としてファイルの場所を[ディスクトップ]としていますが、

実際に返戻レセプトをダウンロードした場所を指定し、選択して下さい。

 

 

4.ファイル名をセットし、「データ転送」(F10)を押します。

 

 

5.「DB登録」(F12)を押します。

【処理結果】画面が開き、「処理は正常に終了しました」と表示されれば取り込みは完了です。

 

 

「戻る」(F1)を押し、元の画面に戻って下さい。

取り込んだデータは「43 請求管理」の「返戻一覧」(F5)から確認できます。

 

 

 

 

A3.返戻レセプトの再提出の設定

 

1.返戻データの修正を行います。

・病名の追加や、保険情報の打ち直しなど

 

2.「42 明細書」でレセプトの個別作成を行います。

 

3.「43 請求管理」を押し、診療年月・患者番号を入力します。

返戻データがある場合は「返戻データあり」と表示されます。

 

 

4.「請求年月」「返戻年月」には実際に請求する年月を入力します。

【 □返戻無 】チェックボックスにチェックを入れ、【 □返戻有 】にし、紐付けを行います。

 

 

5.「返戻確認」(F10)を押すと返戻情報が表示されます。

 

 

 

 

6.確認後、「戻る」(F1)を押し、「登録」(F12)を押して設定内容を登録します。

 

 

 

7.「44 総括表・公費請求書」にていつもと同じ様に処理をかけます。

紐付けを行った返戻データは返戻レセプトと共にレセプトと電算データに記録しますが、

総括表には「当月・月遅れ分」「返戻分」共に含まれません。レセ電ビューワでの確認をお願い致します。

 

 

「44 総括表・公費請求書」の処理後は、「社保レセ電」、「国保レセ電」にてそれぞれデータを保存し、

オンライン請求にて請求を行います。

 

作業は以上になります。