▲戻る


Q46. 労災での受診の患者様が、今月文書料のみの請求だった場合の入力方法は?


A. 労災終了後に休業補償証明書のみ請求する場合、労災レセプトの療養期間の記載方法を設定します。
例)療養開始日:H29年12月10日、休業証明発行日:H30年2月15日

 

1.患者登録
新たに労災保険を追加登録します。
労災保険入力画面の療養開始日に証明期間開始日、療養終了日に休業補償を入力する日を登録します。

 

2.診療行為入力
①休業補償を入力します。必ずコメントも入力し証明期間を入力します。
101800470       休業証明
840800001 aa bb cc dd 証明期間 aa月bb日からcc月dd日

 

<オンライン請求を行っている場合>
②休業証明の請求で複数の年月を記録する必要がある場合は、「療養期間-初日」及び「療養期間-末日」が同一の年月となるように記録する必要があるため、コメント等で入力します。
101800470       休業証明
840800001 aa bb cc dd 証明期間 aa月bb日からcc月dd日
810000001       療養期間 ○○月○○日~○○月○○日

 

 

【レセプト表示画面】