Q39.更生医療をお持ちの外来患者様の上限金額の設定をしたが、レセプトの一部負担金に反映されない。「0」と表示されている。
A.診療行為登録を行ったあとに、患者登録画面の所得者情報の設定を行っていないでしょうか?
既に登録済みの診療行為に対して、患者登録の所得者情報を追加した場合は、自動では反映されません。
更生医療や難病、限度額認定証をお持ちの方については、診療行為を入力する前に、あらかじめ患者登録の所得者情報を登録してください。
上限金額等の確認ができておらず、今回のように、あとから所得者情報を追加した場合でも、登録してある診療行為に上限金額を適用させることは可能です。
【既に登録済みの診療行為に上限金額を適用させる方法】
例)12月診療分 更生医療 上限額2500円
①患者登録画面で所得者情報の登録を行います。
②収納画面にて、該当患者の該当月を開き、画面下部[Shift+F2一括再計算]をクリックします。
下記画面が表示されたら、[F12 OK]をクリックすると、患者負担額が再計算されます。
③レセプトを表示すると、一部負担金額欄に、上限額2500円が表示されます。